「20世紀の工業デザインとは基本的にはパッケージデザインである。」と山中さんは言い切る。例えばフェラーリの機能美といっても、所詮それは彫刻的な美しさであって、真の意味でテクノロジーとデザインが一体化しているわけではない。素朴なマシン・テクノロジーを洗練させて見せる衣装としてデザインが使われているだけなのだ。それが最近はマイクロマシーンやナノテクノロジーのように、それ自体に生命感をもった繊細なテクノロジーが登場しはじめている。この新しいテクノロジーの機能を丁寧にデザインすれば、いままでの(用の美)とは違う、21世紀の機能美が表現できるはずだと語る。今まさに、20世紀とは明らかに違うテクノロジーとデザインの関係が生まれつつある。そしてその変化を、我々は山中さんの仕事を通じて実感することができる。また山中さんは美しいものを作るデザイナーであると同時に美しい文章を書く文筆家でもある。
2010年11月25日木曜日
20世紀の工業デザインとは基本的にはパッケージデザインであった。では21世紀のデザインは?
僕は自他共に認めるロボット好きである。それは僕だけでなく何かの役に立つわけでもない人型ロボットに、これだけ夢中になる国民も世界には少ないのではないのか。2002年に発表された山中デザイン「morph3」これほど美しいデザインを持つロボットを僕はかつて見たことが無い。この「morph3」を通して、山中俊治さんのデザインの考え方の一端に触れる。以下の文章は山中さん自身が書いたものの抜粋や、僕がご本人から聞いた言葉を出来るだけ忠実に再編集した。(2008年から慶應SFCで、お互い教員同士でもある)
「20世紀の工業デザインとは基本的にはパッケージデザインである。」と山中さんは言い切る。例えばフェラーリの機能美といっても、所詮それは彫刻的な美しさであって、真の意味でテクノロジーとデザインが一体化しているわけではない。素朴なマシン・テクノロジーを洗練させて見せる衣装としてデザインが使われているだけなのだ。それが最近はマイクロマシーンやナノテクノロジーのように、それ自体に生命感をもった繊細なテクノロジーが登場しはじめている。この新しいテクノロジーの機能を丁寧にデザインすれば、いままでの(用の美)とは違う、21世紀の機能美が表現できるはずだと語る。今まさに、20世紀とは明らかに違うテクノロジーとデザインの関係が生まれつつある。そしてその変化を、我々は山中さんの仕事を通じて実感することができる。また山中さんは美しいものを作るデザイナーであると同時に美しい文章を書く文筆家でもある。
「20世紀の工業デザインとは基本的にはパッケージデザインである。」と山中さんは言い切る。例えばフェラーリの機能美といっても、所詮それは彫刻的な美しさであって、真の意味でテクノロジーとデザインが一体化しているわけではない。素朴なマシン・テクノロジーを洗練させて見せる衣装としてデザインが使われているだけなのだ。それが最近はマイクロマシーンやナノテクノロジーのように、それ自体に生命感をもった繊細なテクノロジーが登場しはじめている。この新しいテクノロジーの機能を丁寧にデザインすれば、いままでの(用の美)とは違う、21世紀の機能美が表現できるはずだと語る。今まさに、20世紀とは明らかに違うテクノロジーとデザインの関係が生まれつつある。そしてその変化を、我々は山中さんの仕事を通じて実感することができる。また山中さんは美しいものを作るデザイナーであると同時に美しい文章を書く文筆家でもある。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿