2015年11月30日月曜日

広重の描く深川萬年橋吊るされた亀に潜んだ浮世絵コードの謎をデコードしてみよう。この亀はなぜこんな風に吊るされているのか?

「浮世絵コード」今日はパート3
不安定で不況の安政江戸の時代背景、今と同じ地震の復興など、絵の裏にドラマやがあったことを教えてくれる。安政東海地震や安政江戸地震後の幕府の対応や庶民の様子など。

広重の絵は,大胆な構図の遠近法の中に、いわば暗号(コード)とも言えるメッセージが込められていたとする「安政」という時代背景から読み解くと、いろいろ面白い発見がある。

深川万年橋の欄干(黒色)と茶色の手桶の堤げ手で縁取り、大写しの亀を吊るす、という大胆な構図。絵は萬年橋北詰(絵の右側)から、隅田川越しに、富士山を眺めている。萬年橋は今の清澄橋を、深川の清澄へ渡理、北に行ったところにある橋だ。
































ではなぜ、亀を近景に持ってきたのか?描かれたのは改印によると安政四年(1857年)十一月。
この場所の近くには富岡八幡宮(江東区富岡一丁目)があり、そのひと月半前の九月十五日にそこで「殺生を戒める神事で、宗教的な儀式の放生会」が行われている。捕らわれている亀などの生き物を放して自由にするという慣わしで、寺や神社などで亀の代金を払って橋の上から投げこむのだ。















つまり謎(コード)をデコードすると「近景の亀は放生会の象徴」、遠景には「富士山と落日」。これが放生会の祈る「後生、西方浄土のシンボル」で、亀はそこを見ている図像になっている。

蛇足だが「富嶽三十六景」の北斎へのライバル意識の証拠の痕跡。北斎の生存中決して描かなかった富士山をあっさり遠景に描いている。浮世絵は深い。

*浮世絵には禁令で描いてはいけないものが決められていた当時、メッセージをコードの中に埋め込んで隠した。ただ浮世絵の制作側の人々のコミュニティーだけに解る「浮世絵コード」を埋め込んで、鬱憤晴らしをしていたのだ。

http://sakainaoki.blogspot.jp/2015/08/blog-post_30.html
謎解き 広重「江戸百」原信田 実 (著)を参照した。








2015年11月29日日曜日

普通ではいけないと考える人々「あなたはあなたで価値があるんだから、きっと何かやらかしますよ」みたいな目標。「努力すれば夢は叶う」は勝者の論理。今の世の中は努力しても平凡にさえなれない。

「ふつう」であることは難しい。ふつうであることは、とても難しい。奇をてらった、うけを狙ったデザインは、すぐに飽きられる。(p.96: 「ふつう」より)

深澤氏はそんな時代を経て、現在の形にたどりついたようだ。今の深澤氏のデザインは、極限の「ふつう」を追求している。そこにあることが自然であり、必然であるもの。 http://cocopon.me/blog/?p=1703

実はここからが本論。最近「普通ではイケない!」と焦る若者にたくさん会う。私の亡くなった次男もかつてそうだった。私のような「若者から見たら普通ではない68才」がいくら「普通でも良いのではないのですか?」と語っても全く説得力を持たない。
















以下「平凡はイケないことですか?」 「ひろゆき氏と小林よしのり氏が現代の幸福論について対談」の一部https://logl.net/170

この討論はそういう私には考えさせられた。「努力すれば夢は叶う」は勝者の論理。今の世の中は努力しても平凡にさえなれない。等と続く。しかし、当然のことながら「ひろゆき氏」の鋭い挑発にも、ゴーマニズム宣言の小林よしのり氏でさえ明確な答えを持たなかった。

「平凡はイケないことですか?」関係ないけれど、村上ファンドの村上世彰三の言葉「儲けるのはイケないことですか?」を思い出してしまった。あの言葉もインパクトあった。「おまえら頭悪いから儲けるの下手やなあ」と挑戦的に聞こえたのだろう。
———————————































ひろゆき:「平凡はイケないことですか?」オンリーワンみたいのがあるわけじゃないですか。「あなたはあなたで価値があるんだから、きっと何かやらかしますよ」みたいな。

小林よしのり:SMAPにそういうふうな歌あったよね? あなたはひとつだけの花? 私はこれはプレッシャーになる気がするんだよね。

ひろゆき:「平凡でいちゃいけない」っていうふうにみんなが言ってるから、「何か自分の才能を磨かなきゃ!」みたいな?

小林:そうそう。自分が何か特殊なことを無理やりでもしなきゃいけないんじゃなかろうか? っていうような感覚になって、すごくプレッシャーになるんじゃなかろうかっていうふうにも思うわけですよ。

ひろゆき:じゃあみんな平凡でいいんですよーっていうのが、小林さんが言いたいことですか? 

小林:まあそうだねー。

ひろゆき:それじゃあ小林さんの考えているような「平凡」っていうのを目指す人を、この本を読む人が増えて、そういう政治家が現れて、「この思想好き」っていって投票する人が増えるのが小林さんの今考えている日本の直し方?" https://logl.net/170 @loglnetさんから

続きは
https://logl.net/170
http://yoshinori-kobayashi.com/



2015年11月28日土曜日

大量の水玉の作品を作成し続けることによって、自らアート界の水玉を独占し、特許を登録することもなく草間彌生は世界の水玉パターンの他のアートを駆逐した。



















アートは誰の作品か?一目でわからなければいけないという不文律がある。人目見てその作品がピカソだ、マチスだ、ウォーホルだ、村上隆だ、あるいはダダイズムの影響をうけたマルセル・デュシャンは既成の商品であった便器を逆さに展示して「噴水」と名付けた作品でもデュシャンとわかる。































草間彌生はもっとシンプルに水玉だ。とにかく水玉というアイコンを発明した草間彌生の作品は、誰もがすぐに草間作品だとわかる。今更他のアーティストが水玉の作品を作っても大半は草間彌生作品だと言われてしまうだろう。


















特許を登録することもなく草間彌生は大量の水玉の作品を作成し続けることによって、自ら水玉を独占し、世界の水玉パターンのアートを駆逐した。
















この作品は現代美術のルイジアナ美術館の中外も水玉が無限に広がっている。「無限に」と名付けられた「宇宙の無限大」のように空間に広がる。
http://www.designboom.com/


2015年11月27日金曜日

マーク・ザッカーバーグ氏、サーゲイ・ブリン氏らと“生命科学のノーベル賞”立ち上げた。私が今一番興味深い領域だ。莫大な利益の使い方として素晴らしいテーマだ。ノーベル賞の約3倍の3億円が11名の受賞者に支払われる。


Facebookのザッカーバーグ氏夫妻、Google創業者のブリン氏夫妻、Appleのアーサー・レビンソン会長、ロシアの投資家ユーリ・ミルナー氏が「Breakthrough Prize in Life Sciences」を創設し、まず11人に1人300万ドルの賞金を贈った。















マーク・ザッカーバーグ氏は、サーゲイ・ブリン氏らとともに、生命科学分野の研究を支援する非営利企業Breakthrough Prize in Life Sciences Foundation(BPLS)を設立した。BPLSは同日、生命科学分野で功績のあった研究者11人に「Breakthrough Prize in Life Sciences」を贈った。






















この11人には、iPS細胞の開発でノーベル賞を受賞した山中伸弥氏も含まれる。受賞者は、翌年からの対象者の審査員になる。賞金は1人当たり300万ドル(約2億9000万円)で、この分野での賞金としては最高額だ。ノーベル賞の賞金は約1億円だ。





























ザッカーバーグ氏は結婚後、Facebookに「臓器提供ステータス」を追加したり、5億ドル相当の持ち株を非営利団体に寄付している。ブリン氏はかつて自身のブログで、パーキンソン病を発症する可能性を抱えていることを明らかにした。また、Googleの「Solve for X」プロジェクトの課題の1つとして難病治療に取り組んでいる。















BPLSの設立メンバーは上記の2人の他、ザッカーバーグ氏の妻であるプリシラ・チャン氏、ブリン氏の妻で遺伝子情報サービス23andMeの創業者であるアン・ウォジツキ氏、米Appleの会長を務めるアーサー・レビンソン氏、ロシアのベンチャーキャピタリスト、ユーリ・ミルナー氏。ミルナー氏は昨年8月に基礎物理学の賞を創設している。
https://breakthroughprize.org/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/21/news039.html
https://www.23andme.com/en-int/


2015年11月26日木曜日

最近天王洲アイルのオフィスの近くにある寺田倉庫のアート活動が激しくなってきた。伝統画材ラボ「PIGMENT TOKYO」がOPENしていた。


日本ブランドの希少な画材を取り揃えたラボと。「伝統的な東洋画材の生産技術や文化継承を担う場」と定義している。画材ラボ「PIGMENT」 は、りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩3分のビル内1Fにあり、「PIGMENT」を手がけるのは、天王洲アイルを中心に保管保存業や不動産業を展開しているお隣の「寺田倉庫」















「寺田倉庫」は美術品などの専門的な商品における保存・保管技術に長けている。昨年からはアート作品専用の保管・保存や展覧会、アート・アウォード等を運営する総合アート事業も展開。















「お店ではるが、ある意味でミュージアム」だ。建築家・隈研吾氏による、竹の簾をイメージした”インテリア、商品陳列方法も他の画材屋さんとは違うお店になっている。















竹や和紙を使用していたり、この落ち着いたトーンに、モダーンジャパニーズの美術館のような要素と、壁一面に陳列された顔料がラボ的要素ある。「PIGMENT」が取り扱う商品は、なんと4500種類、1万点。




http://www.thisiscolossal.com/2015/11/japanese-pigment-store/



2015年11月25日水曜日

「そうだ京都、行こう」のコピーで誘惑する紅葉の観光広告はシズル感が溢れ、ホテルが取れないし大渋滞でタクシーも動かない。しかし中国は赤色がアイデンティティのはずが、なぜか?紅葉ではなくこれは黄葉だ。
















この季節はこれしかないでしょう。「そうだ京都、行こう」のコピーで誘惑する紅葉の観光広告はシズル感が溢れ、この季節の京都はホテルが取れないし大渋滞でタクシーも動かない。しかし中国は赤色が国家のアイデンティティのはずが、なぜか?紅葉ではなくこれは黄葉だ。
北野天満宮
















樹齢1400年の銀杏の木の下は葉が落ちて地面が黄金色に染まって絨毯のようになった中国の西安の西南にある「古观音禅寺(観音禅寺)」西暦615年とすると日本では推古天皇の時代になる。

















このそびえ立つイチョウの木は中国の西安の西南にあるにある古観音禅寺で、1400年の歴史を持つ美しいイチョウの木。この銀杏は、終南山古観音禅寺の樹齢1400年の銀杏だ。この光景をひと目みようと、寺を訪れる観光客が後を絶えない。また唐の第2代皇帝・太宗、李世民が自ら植え付けたと言い伝えられている。

















JR東海「そうだ 京都、行こう。」秋キャンペーンの舞台は、北野天満宮。梅の名所として有名だが、実は秋の紅葉の美しさも格別。史跡「御土居(おどい)」ならではの高低差が織りなす絶景は必見。

http://www.thisiscolossal.com/
http://japanese.china.org.cn/



2015年11月24日火曜日

今日は「村上隆の五百羅漢図展」で使われたメイキングの「指示書どうりにヤレ!ボケ!」等の生々しい指示書の画像を投稿した。ラファエロの弟子が50人だったが村上隆さんの弟子は4倍の200人に膨れあがった。
















指示書に書かれた村上さんらしき筆跡で「指示書どうりにヤレ!ボケ!」は臨場感溢れる。このサイズのものをこの作業量を、1人でやれるわけがない。でも、じゃあ、どうやればこの史上最大級のサイズのものを、作品に仕上げることは、たぶん誰もトライしてない領域。

村上さんが指示し、弟子たち約200人が24時間体制で1年足らずで完成させた。この一連のメイキングでの制作過程を動画で見て、アニメの制作過程に近いと感じた。五百羅漢図は1枚の平面だが、サイズも、複数のレイヤーが重なり合い複雑に絡み合っている工程の複雑さは時空を超えたアニメ制作のようだ。

アンディーウォーホルに学んだであろう分業による工房システムの成果だろう。通常、有限会社カイカイキキの社員数は120名程度。ラファエロが50人もの弟子を抱えていたのに対し、レオナルドの工房で同居する弟子の数はおよそ5人から10人。















それに比べると今回の制作の村上隆さんの弟子はラファエロの4倍になる。この制作で一時的とは言え200人に膨れあがった弟子の数。














彼自身が自分の製作に対して間接的自己顕示欲であると言っていて、直接自分が目立つのは自分の性格に合わないから嫌だし嫌なことはすぐに退屈してしまうけど、負けず嫌いで、恨みがましかったり、根にもったりしやすく、ある意味目立ちたがり屋で、そんな中で、自分のモチベーションを飽きもしないで保ち続けられたものが絵だったから絵をやっている。とアートへの執念を語っている。