先日も木村英輝さんと会って江戸時代の「四十八茶百鼠」という話になった。江戸時代の人は48種類の茶色と100種類のグレーを見分けたと言う話。これは目の色とも関わっているのかもしれない、きっかけは江戸時代はぜいたく禁止令があって、質素倹約に徹するために生活に規制が設けられたことにあるという。
庶民が身につけたことを許されたのは茶色、鼠色、藍色などの地味な色に限られる。許された範囲の中でのお洒落を楽しむために人々は地味な色を「粋」として解釈した。微妙にニュアンスを変えて増えていく茶色や鼠色、それらの色は「四十八茶百鼠」といわれる日本人の色彩感覚は異質だろう。
これは目の色とも関わっているのかもしれない、我々の茶色の目とブルーの目は違う色を見ている可能性がある。灰色(鼠色)などの中間色にこれほどの幅をもたせ微妙なニュアンスをつけて分類認識し楽しむ民族は日本人以外にいるだろうか。
江戸時代の流行色「四十八茶百鼠」
鼠色が100種類あって百鼠と呼ぶ。銀鼠 絹鼠 深川鼠 鴨川鼠 淀鼠 梅鼠 小豆鼠 江戸鼠 茶鼠 利休鼠 緑味鼠 利休鼠 藍鼠 藍生鼠 青味鼠 錆鼠 葡萄鼠 紫鼠 藤鼠 鳩羽鼠 紫味鼠 黒鼠と挙げきれないほどある。http://irocore.com/
庶民が身につけたことを許されたのは茶色、鼠色、藍色などの地味な色に限られる。許された範囲の中でのお洒落を楽しむために人々は地味な色を「粋」として解釈した。微妙にニュアンスを変えて増えていく茶色や鼠色、それらの色は「四十八茶百鼠」といわれる日本人の色彩感覚は異質だろう。
これは目の色とも関わっているのかもしれない、我々の茶色の目とブルーの目は違う色を見ている可能性がある。灰色(鼠色)などの中間色にこれほどの幅をもたせ微妙なニュアンスをつけて分類認識し楽しむ民族は日本人以外にいるだろうか。
江戸時代の流行色「四十八茶百鼠」
鼠色が100種類あって百鼠と呼ぶ。銀鼠 絹鼠 深川鼠 鴨川鼠 淀鼠 梅鼠 小豆鼠 江戸鼠 茶鼠 利休鼠 緑味鼠 利休鼠 藍鼠 藍生鼠 青味鼠 錆鼠 葡萄鼠 紫鼠 藤鼠 鳩羽鼠 紫味鼠 黒鼠と挙げきれないほどある。http://irocore.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿