2017年11月25日土曜日

動くコラージュのようなイメージを作り出した。 この尺でも豊かなイメージを表現できることは驚きだ。


イラストレーターでアニメーターのNicolas Monterratは、歴史的な写真や芸術作品に、デジタル技術で彼のワイルドなイマジネーションをもたらした。

短いアニメーションは古いカタログ、新聞、教科書から選び出したイメージをユーモラスなイメージから恐ろしいイメージまで動くコラージュのようなイメージを作り出した。 かっこいいですね。この尺でも豊かなイメージを表現できることは驚きだ。










2017年11月24日金曜日

「NS_CONCEPT」と「大倉堂-OKURADO-」が組み、和製ストリートデザインとしての新しい価値を世界に発信するプロジェクトが始動しました。


モダンジャパニーズのブームが続いています。そんな中、ラグジュアリーの領域における和製ストリートの商品はまだまだ少ない。そこで、私が展開するブランド「NS_CONCEPT」と、日本人の美意識をジュエリーに注ぎ込むマニュファクチャーブランド「大倉堂-OKURADO-」が組み、和製ストリートデザインとしての新しい価値を世界に発信するプロジェクトが始動しました。
参考商品
















本コレクションはALL-MADE-IN-JAPANのシルバージュエリーです。シルバー素材にあえてハイジュエリークラスのみに使われる天然ダイヤモンドを使用。

髑髏や龍といった複雑なデザインを一流のクラフトマン達が美しく表現し、和製ストリートの価値を最大化しました。2017年3月よりBEAMS JAPAN 4階にて販売が開始されています。是非和製ストリートデザインジュエリーの世界をお楽しみください。

BEAMS JAPANにて販売
■ラインナップ
髑髏SVJ_RING  Men's ¥64,000 / Lady's ¥55,000

髑髏SVJ×K18YG_RING Men's ¥370,000 / Lady's ¥240,000

髑髏SVJ_BRACELET Men's ¥260,000/ドットピクチャーのスカルデザインは井上広一さん
髑髏SVJ_BRACELET Men's ¥260,000 / Lady's ¥220,000
SVJ_Deco BUCKLE for Apple Watch ¥74,000
龍SVJ_Deco BUCKLE for Apple Watch ¥89,000


































龍SVJ_Deco BUCKLE for Apple Watch ¥89,000



























































■販売開始:2017年3月■販売場所:BEAMS JAPAN 4階
※ 9月よりディスプレイリニューアル/オンラインショップにて販売開始
ビームス ジャパン 4F <TOKYO CULTURAL by BEAMS>
ドットピクチャーのスカルデザインはORYELの井上広一さん
http://www.beams.co.jp/shop/j/
http://www.okurado.com/
https://water-design.jp/

2017年11月23日木曜日

世界からポイ捨てゴミをなくしたいと言う小嶌不二夫さんの開発した"ポイ捨て調査・分析サービス「タカノメ」"

先週も色々ユニークな若者と出会った。その一人が、「ポイ捨てごみ問題の解決」を行っているピリカの小嶌不二夫さんだ。ソーシャルビジネスで世の中を良くしようとしたいと考える若者が増えたように思う。科学技術の力で、 人類が生み出した最も大きな課題である環境問題に挑戦している。

















その第一歩は、世界中の国や都市が抱え、 未だ有効な解決策が見つかっていない 「ポイ捨てごみ問題の解決」だ。世界77カ国で使われているアプリ「ピリカ」は、スマートフォンにアプリをダウンロードして、路上のゴミを拾い、その写真を投稿する "ゴミ拾いのSNS" だ。















世界中から「こんなゴミを拾ったよ」という投稿がタイムラインで表示されていく。ユーザー同士の交流も可能。これまでに累計7000万個以上のゴミが拾われた。

「タイムス」と「コンビニ」と「喫煙所」周辺が大量ゴミの集積地だとは?小嶌さんから聞いて知った。「ポイ捨てされたゴミを動画撮影し、コンピューターの最新の機械学習を活用すれば、ゴミを正確に捕捉できるかもしれない」と、調査員を増やして人海戦術でゴミの読み取りをくり返した。















しかしAIの進化は目覚ましく、今ではゴミの画像データを大量に読みこませれば、かなり高い確率で正確に何ゴミかを認識することができる。こうして完成したのがポイ捨て調査・分析サービス「タカノメ」だ。

自転車にスマホを固定し、街中を走るだけのポイ捨て調査システムも稼働中だ。自動車のドライビングレコーダーに「タカノメ」のソフトウェアを入れておくと、ポイ捨てされたゴミを地図上にマッピングできる。















ごみの分布をヒートマップ形式で可視化し、清掃 スタッフや予算の配分を最適化、コスト削減。世界からポイ捨てゴミをなくしたいと言う小嶌不二夫さんの夢は実現の過程にある。
https://news.goo.ne.jp/

2017年11月21日火曜日

検索ではたどり着けない一次情報に出会えるクリエーティブシンクタンク「電通Bチーム」

一次情報とは、私は直接見た、会った、直接聞いた、という自らが仕入れた現場情報のこと。世界を歩き、その街の変化を感じ一次情報のある場所を見つける。報道の分野における一次情報は、かつては新聞やテレビの取材活動(記者クラブでの取材、夜回り、調査報道など)に一本化されていた。

しかし記者クラブで発表されるプレスリリースに関しては、いまは多くの情報がウェブで公開されるようになってデータはオープンになり、誰でもアクセス可能になっている。

実際J-castニュースは多くのニュースサイトに提供しており、提供された側のニュースサイトはすでに二次情報だ。二次情報とは、誰かが言っていた、本に書いてあった、TVで見た、インターネットにそう書いてあった、というような、他の第三者を介して得た情報のこと。ほとんどの人たちの話は、ネットを介して大量に複製された情報だ。















そういう情報化社会に対抗するために検索ではたどり着けない情報に出会えるクリエーティブシンクタンクと呼ばれている「電通Bチーム」(代表は倉成 英俊さん)という面白いクラブ活動?がある。

「AI」「エクストリームスポーツ」「平和」「ビューティ」「クラブカルチャー」「農業」「若者」など約40人のメンバーが自分の担当ジャンルの情報を持ち寄り、発表する定例会を毎月行っている。各自が担当するジャンルは、メンバーが元々個人的に興味や関心を持って深掘りしていたテーマばかり。各自が担当するジャンルは、メンバーが元々個人的に興味や関心を持って深掘りしていたテーマばかり。

「例えば、建築家とショコラティエとファッションバイヤーが同時多発的に同じことを言っていることがある。地下水脈でつながってるみたいに」「屋台音楽フェスとグランピングを組み合わせたイベントがブームの兆し」「音楽フェスと市場を組み合わせた新しいフェスの形が登場した」などの情報が飛び交う。ここでは、検索やSNSのタイムラインでは出会えない情報が飛び交う。様々なスペシャリストをつなぎ、ユニークなソリューションを生み出す。


2017年11月19日日曜日

産業革命で資本主義が拡大したと思うが、起動そのものは人間の欲望「インサイト」に発している点に着目する。

最近「インサイト」の話が良く出てくる。「インサイト」とは洞察と訳されている。マーケティング用語集によると「インサイト」とは、消費者の行動や思惑、それらの背景にある意識構造を見ぬいたことによって得られる「購買意欲の核心やツボ」のことを指す。

「 顧客インサイト」や「消費者インサイト」など、対象による消費活動や購買意欲を促す潜在的な「欲求のスイッチ」。ただし洞察するのはマーケターであってコンシューマではない。コンシューマにとっては潜在的な購買に至る「欲求のスイッチ」で心の中にある。

Lou Beach

米国のマーケターが言う「インサイト」のわかりやすいエピソード(ジョーク)がある。「もしあなたのご主人がハーレーを購入したいと言い出したら、それは更年期障害に突入した証拠だ。本当に手に入れたいものはバイクで無く、それらの大型バイクをコントロール出来る「若さ」を手に入れたいのだ。」というジョークだ。実に簡潔にインサイト「欲求のスイッチ」を説明している。」














「(ユーザーなどの)深い理解」を指すインサイト。従来的な定量的な調査への発展的批判から、定性的に見られた内容、そしてビッグデータなどの駆使から、今までにない消費者理解が得られるようになってきていることから、「インサイト」という言葉がより使われるようになってきている。

最後に『恋愛と贅沢と資本主義』を書いたゾンバルトは19世紀フランスの宮廷恋愛という題材を用いて、恋愛とそれに関連する贅沢に資本主義原動力のエンジンだと見極めた。 最初から下着やストッキングを売る商人がいたわけではなく、工場があったわけではなく。

贅沢(ラグジュアリー)は、セックス、不倫、買売春と深く結びついて、資本主義を形成していった。 産業革命という技術革新で資本主義が拡大したと思うが、起動そのものは人間の欲望「インサイト」に発している点に着目するのは実に愉快だ。


2017年11月17日金曜日

トーマス・ヘザーウィックは、「これを階段で作られた建物として見た」と、プロジェクトの発表時に語った。


googleのカリフォルニア社屋に続き、ロンドン社屋の設計も手掛けることになったトーマス・ヘザウィックはイギリス、ロンドン出身のデザイナー、3次元デザイナーと呼ばれている。2006年に英国の王立芸術協会より最年少で王室工業デザイナーに任命される。

2010年上海万博の英国パビリオンや、2012年ロンドン五輪の聖火台などが有名。テレンス・コンラン卿から「現代のレオナルド・ダ・ヴィンチ」と称された。

そのトーマス・ヘザウィックが取り組んでいる建築はとてもユニークで、三次元のデジタルアートのようだ。一種のパブリックアートと考えても良い。

ニューヨークのハドソンヤード開発の中心となるランドマークデザインしたヘザーウィック・スタジオ設計の建築中の構造物は、まるで「船舶」のような構造物で154個の階段を相互接続し、インタラクティブな構造は、登り降りや、探検され、経験されることを意図されている。
























完成すれば、約2,500個のステップと80回の着陸を誇るこのデザインは、広大な公共の庭の上に数マイルの通路を構成する。















トーマス・ヘザーウィックは、「これを階段で作られた建物として見た」と、プロジェクトの発表時に語った。 「船」は、広場建築家のネルソン・バイ・ウォルツがヘザーウィック・スタジオと共同で設計した公共広場と庭園の中心となる。















重要なのは、「船舶」も車椅子でアクセス可能であり、構造物の上部に上昇する湾曲エレベータで設計されている。



























https://www.designboom.com/


2017年11月12日日曜日

いすは座るものというバイヤスを崩したオフィスチェア「ing(イング)」

自動車のいすメーカーとの仕事で、脳科学の専門家とも話し合ったときに、座ることは大変体に悪いという発言があった。パソコンやメールのおかげで、ますます座る時間が増えたような気がする。

働き方革命の多様化にともなって、本能的に座ることのリスクを感じているのだろうか?カウンターのようなデスクで立って仕事をする人も増えてきた。コクヨからの「これまでの概念を根底から覆し、働き方改革を次ステージに推し進める新製品」が出た。






















「概念を覆す」「働き方改革」、そんなバズワードの連続だ。「働く」の未来を考えるオフィスチェア「ing(イング)」は、ゆるやかな「動き」で “座るを解放する”というコンセプトのオフィスチェア。いすは座るものというバイヤスを崩したコンセプトのようだ。

日本人は椅子に座っている時間が世界で最も長いとされている。成人の総座位時間の値は1日7時間で、世界主要20か国と比較すると日本人の座位時間が最も長い。長時間座る行為は、下半身の筋肉は全身の筋肉量の70%というから、長時間の座る行為は、それらの筋肉が動いていない状態が長時間続くので、健康リスクが高まる。






















「ing」は、そんな長時間同姿勢で座っている日本人のためにつくられた “動くためのオフィスチェア”だ。体の微細な動きに合わせて360°自由に揺れる「グライディング・メカ」が、前傾・後傾、左右や斜めのひねりまで人の体の動きを細やかにフォローする。

















バネを使用しない「グライディング・メカ」には、バランスボールのように座って姿勢を固定するまでの負荷がない。「フロントフリーチルト」を採用。高さや角度を調整しなくても、さまざまな背骨の形状にフィットして一点に体圧が集中してかかり続けるのを防ぎ、体圧を分散する。


















同じ姿勢を続けることで引き起こされる筋肉の緊張状態。長時間座っていると、どうしても肩がこったり腰が痛くなったりしますよね。「ing」は従来品に比べて、8割の人の肩の筋肉が、5割の人の腰の筋肉が活動。




















また「ing」に座っているだけで運動と同じ効果が期待できるという。たとえば「ing」に4時間座れば1.5時間ウォーキングしているのと同等のカロリー消費が期待できる。という夢のような性能だ。さらに「ing」はリラックスできる環境をサポート。




























座面がスイングすることで生まれるリズムが体と脳の活性化を助ける。「ing」に60分揺られることで、7割の人のリラックス度を表すα波が増加、6割の人の集中力を表すβ波が増加したという結果が出ている。
https://www.lifehacker.jp/


2017年11月3日金曜日

「29Rooms」は観客が自由に使え遊べる29室のスタジオを持つインスタグラムスタジオだ。













「29Rooms」はニューヨークとロサンジェルスで行われるアートイベントだ。29室のスタジオを持つ29Roomsは毎年、ニューヨークで行われるファッションウィークと同じ時期に開催されている。メディアサイトRefinery29のポップアップインタラクティブ体験である29Roomsの一部だ。
Jill Soloway、Chiaozzaデザインチーム、Chloe X Halleのミュージカルデュオ、そしてWriter、ソーシャルメディアスターのCleo Wadeを含む参加アーティストの発表前にも、19ドルでニューヨークの展覧会には18,000枚のチケットが事前に売り切れた。

















充実したアートイベントでブルックリンの倉庫の中が、このシーズンだけポップなアートスペースに一変する。ニューヨーカーもおすすめのこのイベントはフォトジェニックで色んな感性を刺激してくれる。29Roomsの場合は体験型なので来場者が思い思いにアートと触れ合い、楽しむことができる。
















29Roomsはデザイナーの独占的なアフターパーティーの代案として、またブランド構築とマーケティングのための賢明な運動として作らた。今、29RoomsはInstagramマグネットとスタイリッシュなセットのクリエイティブな劇場になった。

スタイル、文化、テクノロジーのインタラクティブなファンハウスを通じて、29Roomsの生みの親メディアサイトRefinery29の想像力豊かな体験ができる。創造力の持つ変革の力を賞賛するマルチ感覚の遊び場を創造し、遊び、探索することが出来る。















インスピレーションが満ちている29の個別にキュレーションされた部屋、29RoomはInstagramセットのクリエイティブな劇場だ。スタイル、文化、テクノロジーのインタラクティブなファンハウスを通じて、Refinery29の想像力豊かなIRLを体験することができる。29RoomはInstagramセットのクリエイティブな劇場だ。














韓国の芸術家であるJeeYoung Leeは、ニューヨークのゴミに囲まれていた。4,500本のプラスチック製のボトル、1,500本のワインコルク、数十枚のダンボール、リサイクルされた新聞だ。先週ソウルに住んでいた李さんは、先週ブルックリンのウィリアムズバーグにある倉庫にいたが、地元のごみを晴れやかな海の景色に変え、カリブ海の色を背景にした波を構成した。















その中心には帆船があり、そこには訪問者が腰を下ろして、自分たちの漂砂の海を揺らしていた。人間によって作られた環境災害というテーマはInstagramerに共鳴するだろう。
















リファイナリーの共同設立者Piera Gelardiは「重い社会的なテーマと華やかな遊び心のバランスを見つけることが課題でした」と述べた。「私たちは始めたばかりでした。29Roomでは「芸術が教えてくれる空間、人々が触れたい、味わい、跳躍する芸術を創造したい」と彼女は語った。
















テーマ「Turn It Into Art」は、ダイソンからウルタビューティーまで、企業のパートナーが設計した部屋ではゆるやかに扱われた。
















セルフが好きな作品では、アレクサ・ミードは華麗にパターン化された背景、衣装、アクセサリーを作り出して人々に足を運びました。 「幻想的なカモフラージュ」の一種であるこのエフェクトは、3次元オブジェクトを2次元空間に置き換えてインスタグラムに登場する。




















https://www.nytimes.com/