2019年11月23日土曜日

実は植物は移動したがっている。





















ある勉強会で西畠清順が、質問者から「その地で生きている植物を人間が移動させるのは自然に反しているのではないか?」と聞かれた。そのときの彼の答えは、「植物は移動したがっているんです。椰子の実もそうでしょう。」と答えた。なかなか面白い問答だった。人々は根の張った植物を強く意識して、種子のことは意識をしない。




















台風などで海に落下した椰子の実は海流に乗って遠くまで流れ着き、その地で成長してゆく。植物の種子は実にさまざまな方法で遠方まで仲間を増やそうとする。時には動物などのチカラを使ったり、風や水など自然の力を使ったりしながら生き抜き移動する。ケヤキは複数の種子がついた枝ごと風に乗る。何枚かついた葉が翼の代わりなり飛行していく。






















翼果(よくか)とは、果皮の一部分が変化して翼のようになったものをいいます。タケコプターのようにくるくると回転し、より遠くに飛んでいく。海辺に生えるタコノキ。パイナップルのような部分が種子で、海水に浮き遠くまで行ける。雨などの水滴を利用して散布される。ネコノメソウはおわんのようになっている裂開した果実の中に種子がはいっていて、雨水があたるとその衝撃で種が飛ぶ。
























また動物が果肉を食べ、移動した先で種子をフンとして排泄される。動物の移動距離がそのまま種の移動距離となる。りんごなどの果樹はこのパターンが多い。鳥が多いが、タヌキなど一部他の動物もこの方法で種を運んでいることがある。




















https://lovegreen.net/botanicallife/p60313/#a3





2019年11月17日日曜日

写真家ヘレネ・シュミッツが特異な瞬間に捉えた異常な植物の動的な画像





































スウェーデンの芸術家ヘレネ・シュミッツは、マクロ写真で植物の魅力的な構造の細部に焦点を当てている。被写体の色調を劇的に広げる花や肉食植物を、標本の色調を補完するマットな背景にフォーカスすることで植物の独特な形や構造を研究することができる。シュミッツは植物のラテン名でそれぞれの作品にタイトルを付け、科学的な正確さのオーラを高めている。




































Helene Schmitzの代表作は、オスロのWILLAS Contemporary、パリのGalerie Maria Lund、ニューヨークのTurn Galleryだ。ストックホルムとエストニアのタリンにある写真中心のスウェーデンの博物館、フォトグラフィスカでシュミッツの作品を直接ご覧ください。博物館はこの冬にニューヨーク支店を開設する。









































https://www.thisiscolossal.com/

2019年11月13日水曜日

Stylusとamanaの共催イベントが昨日2019年11月 12日に行われました。



内容は「Innovationを牽引するには何が必要か、どういう苦労を乗り越えたのか」といった内容を廣田周作氏のファシリティーの元、坂井がサポートしながら、日本ゼオンの特命X1プロジェクト/projectLNESのリーダー児島 清茂氏にお話伺う形で行われた。
左から日本Stylus 社の秋元陸社長 廣田周作氏 児島 清茂氏 坂井直樹
























WATER DESUGNは、電通でイノベーションリサーチや未来戦略を研究していた現在HENGEの廣田周作氏と協力して、Stylus社のノウハウを紹介している。Stylus(http://www.stylus.com/)は、イノベーションに関する調査・助言を行い、企業の未来戦略や新規事業などの経営戦略をサポートするアドバイザリーファームだ。






















2009年英国ロンドンに設立し、現在世界中で500社以上、日本でも30社以上のクライアントを獲得。「アドバイザリーチームの専門知」と「領域横断的な情報ネットワーク」を武器に業界の垣根を超えてイノベーションのアイディアを提供している。






















イギリスとアメリカを拠点に、世界中のイノベーションを調査・研究し、企業の新規事業開発のアドバイスを行うStylus。これまで同社は、世界のイノベーション事例を紹介するイベント「Innovation Forum」をロンドンとニューヨークで開催してきたが、ついに2016年7月、日本に初上陸を果たし2019年11月 12日 (火曜日)amanaとstylusの共催イベントが行われた。
パーティービール



2019年11月7日木曜日

革新的な拡張現実の本がダンス、演劇、文学、テクノロジーを融合した。




Adrien M / Claire B Companyとして一緒に働いているAdrien MondotとClaire Bardainneは、マルチメディアプロジェクトで具体的で拡張された現実の交差点を探る。彼らは最近、彼らの最新プロジェクトであるAcqua Alta – Mirroring the mirrorをサポートするKickstarterを立ち上げました。 Acqua Altaは、一見シンプルなポップアップ本を白黒のアニメーション世界に変える。

2人の人物がページ内を移動し、暴風雨と戦い、出入り口を歩きます。これらはすべて、タブレットやスマートフォンのポータルから見える。「魔法のようなシーンは、実空間とAR空間が完全に同期している場合にのみ発生する。」「劇場、ダンスだけでなく、コミック本やアニメーションなど多くの分野の境界にいることは非常にエキサイティングだった」と語ります。