Google的な"自分から情報を取りに行く主体的な行為"を必要とするインターネットの時代を経て、2009年頃からスマートフォンとソーシャルメディアによる受動的な視聴体験が始まった。そして今私たちは、2012年頃から始まったネットの受動視聴の大衆化(テレビ化)という、本格的な動画の時代の渦中にいるのではないだろうか?
Googleが本来得意な「効率よく役立つこと」ではなく、本来は苦手とする「意味もなく楽しいことや面白いこと、びっくりすること」がキュレーションメディアを通してYoutubeにトラフィックを集めるようになった。それにより、ネット上のマーケティングも楽しくなるし、テレビ的な娯楽がネット上で実現する時代となった。
みなさんもお気づきのように、ネットの登場は広告のあり方を大きく変えている。絶大な影響力と権力をもつテレビCMの価値は下がりつつあり、ネットで話題を呼ぶ「バイラルムービー」という新しい動画広告手法が注目されている。http://pantograph.co.jp/blog/socialmarketing/viral.html
もちろん今もなお、テレビCMは一定の大きな影響力をもっているし、実際、大手の企業は多大なお金を払い広告を打ち続けている。しかし私たちは、テレビに映るCMを本当にみているだろうか? 本当に影響はあるのだろうか? と問えば、純粋に頷くことはできないだろう。
それよりも"いつでもどこでも"のスマホ+SNS→バイラルムービーという導線で「笑う」「びっくりする」「泣ける」といった"共感"を呼ぶ構造で作られた動画の方をつい見てしまうし、シェアしたくなる。
続きはーーーーhttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/40401
Googleが本来得意な「効率よく役立つこと」ではなく、本来は苦手とする「意味もなく楽しいことや面白いこと、びっくりすること」がキュレーションメディアを通してYoutubeにトラフィックを集めるようになった。それにより、ネット上のマーケティングも楽しくなるし、テレビ的な娯楽がネット上で実現する時代となった。
キュレーションメディアのAntenna |
みなさんもお気づきのように、ネットの登場は広告のあり方を大きく変えている。絶大な影響力と権力をもつテレビCMの価値は下がりつつあり、ネットで話題を呼ぶ「バイラルムービー」という新しい動画広告手法が注目されている。http://pantograph.co.jp/blog/socialmarketing/viral.html
もちろん今もなお、テレビCMは一定の大きな影響力をもっているし、実際、大手の企業は多大なお金を払い広告を打ち続けている。しかし私たちは、テレビに映るCMを本当にみているだろうか? 本当に影響はあるのだろうか? と問えば、純粋に頷くことはできないだろう。
それよりも"いつでもどこでも"のスマホ+SNS→バイラルムービーという導線で「笑う」「びっくりする」「泣ける」といった"共感"を呼ぶ構造で作られた動画の方をつい見てしまうし、シェアしたくなる。
続きはーーーーhttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/40401
0 件のコメント:
コメントを投稿